
ファミリーリンクを解除したいけど、やり方がわからない
ネットで調べたのに、書いてある通りにできない……
そんな声をよく耳にします。とくに、「管理機能の停止」がどこにもない、という方がたくさんいますよね。
ファミリーリンクの解除方法は、お子様の年齢(12歳以下か13歳以上)によって大きく異なります。
- 12歳以下なら、ファミリーリンク解除には子供用アカウントの削除が必要
- 13歳以上なら、アカウントを「子供用」から「個人用」に更新して、ファミリーリンクを解除
今回のお話では、年齢別の解除条件や注意点をお伝えします。「管理機能の停止」が表示されないときの対処法や、アカウントを削除せずに解除する方法も紹介しているので、ぜひ最後まで参考にしてくださいね。
ファミリーリンクの課題と解除を考えるときに大切なこと

ところで、なぜファミリーリンクを解除したいのでしょうか?
お子様が成長し、自立するタイミングだからでしょうか? それとも、管理の難しさを感じたからでしょうか?
ファミリーリンクなどの「ペアレンタルコントロール」は、子どもを守るための大切な仕組み。
でも一方で、制限が厳しすぎたり、抜け道を使おうとしてしまったりと、悩みのタネになることもあります。

この管理、本当に子どものためになってるのかな……?

これくらい、みんなガマンしているよね?
それに、親に相談するのもこわいし……
そんなふうに感じたときは、解除する前に、ぜひこちらの内容も読んでみてください。
過度な管理が子どもの心にどんな影響を与えるのか、そして困ったときに頼れる相談先についてもまとめています。
年齢別によるGoogleファミリーリンク解除の条件
ファミリーリンクの解除条件は、子供が12歳以下か13歳以上かで異なります。
- 子供用Googleアカウントを利用している限り、ファミリーリンクは解除できない
- ファミリーリンク解除には子供用アカウントの削除が必要となり、ファミリーグループ(YouTube Premiumファミリープラン等)が利用できない
- Googleサービスが利用できず、データが消去されるためコピー等の対応が必要
- 解除は保護者が対応する必要がある
- Googleアカウントを保持したまま、ファミリーリンクの解除ができる
- データもそのまま引き継がれ、Googleサービスを継続して利用できる
- ファミリーグループも継続可能(YouTube Premiumファミリープラン等もそのまま利用可能)
- 解除は保護者または子供本人(※)が行える
- ※保護者の協力がない場合は、アカウントを削除するのが有効です
12歳以下のGoogleファミリーリンク解除方法
ファミリーリンクを解除するには、子供用Googleアカウントの削除が必要です。
子供用アカウントを削除することで、ファミリーリンクの管理機能も解除されます。
- まずは、子供用デバイスやChromeから子供用アカウントを削除する
- 先に削除しないと、スマホやChromeの操作に支障が出る可能性があります
- 最後に、ファミリーリンクからアカウントを削除する
- アカウントが残っていると、データの不正利用やアカウントの悪用リスクがあります
12歳以下の子供用Googleアカウント削除手順
- 子供用デバイス(スマホ等)で子供用Googleアカウントを削除
- 設定アプリを開く
- 「パスワードとアカウント」選択
- 削除するアカウントを選択
- 「アカウントの削除」選択
- 保護者認証→保護者管理設定OFF
- パソコン等でGoogle Chromeにログインしていた場合、Chromeのアカウントも削除

- 保護者用デバイスより、ファミリーリンクからアカウント自体を削除
- ファミリーリンクアプリを開く
- 管理画面より「アカウント設定」選択
- 「アカウント情報」選択
- 「アカウント削除」選択
- 同意内容確認して「アカウントの削除」

これで、子供用Googleアカウントの削除とファミリーリンクの解除が完了しました。
13歳以上の選択肢3つ!Googleアカウントの更新と管理機能
お子様が13歳になると、Googleより【Googleアカウントを「子供用」から「個人用(大人用)」に更新できるようになった】通知がメールで届きます。


このタイミングで、保護者とお子様が選べる選択肢が3つあります。
🔹選択肢①:アカウントを更新せず、管理機能を継続
- 何も変更しなければ、今まで通りファミリーリンクの管理機能が継続される
- 保護者が特別な手続きをする必要はない
※あとで管理機能を停止するためには、改めてアカウントの更新が必要
→ 「これまで通り管理を続けたい」「まだ制限をかけたい」場合におすすめ
🔹 選択肢②:アカウントを更新しつつ、管理機能を継続
- お子様のアカウントを更新することで、より多くのGoogleサービスが利用可能になる
- 設定の一部を子供自身で変更可能になる
- 保護者の管理機能(フィルタ設定等)は継続される
- あとで管理機能を停止することも可能
→ 「子供の自主性を尊重したいが、管理も続けたい」場合におすすめ
🔹 選択肢③:アカウントを更新し、管理機能を停止して、ファミリーリンクを解除する
- アカウントの管理機能を停止し、お子様が独立したGoogleアカウントを使用できる
- ファミリーリンクの制限(使用時間、フィルタなど)がすべて解除される
- ファミリーグループ(YouTube Premiumファミリープラン等)は継続可能
→ 「もう子供に制限をかけず、自立したネット利用を任せたい」場合におすすめ
13歳の時点で管理機能を完全に停止すると、不適切なサイトへのアクセスやトラブルのリスクが高まる可能性があります。お子様の成長や進学のタイミングに合わせて、適切な時期に見直すのがおすすめです。

大切なのは、安全にインターネットを使う知識を身につけ、親子でよく話し合い、お互いに信頼関係を築くことです。
ファミリーリンク解除できない⁉︎13歳以上の解除方法と裏技

子供が高校を卒業するから、ファミリーリンクを解除しようとしたけど、「管理機能の停止」が見当たらないの!
ネットで調べても、「管理機能の停止」の項目がないって困っている人が多いみたい……
みんな仕方なく、アカウントを削除したり、ファミリーグループを削除したりしているみたいだけど……

それ、アカウントを「子供用」から「個人用」に更新していないからです!
前述した通り、子供用アカウントではアカウントを削除するしか方法はありません。
つまり、ファミリーリンクを解除するには、アカウントを「個人用」に更新する必要があります!
なので、次の順番で進めてください。
- アカウントを「個人用」に更新する
- ファミリーリンクで「管理機能の停止」を実行する

え!?「アカウントの更新」って、子供が13歳の時に届くメールでしょ?
そんな昔のメール、もう残ってないよ〜

大丈夫!メールがない場合の裏技として、アカウント更新画面に直接アクセスできるURLがあります。
まずは、次のお話の手順を試してみてください。
それでも解決しない場合は、最終手段としてGoogleサポートに相談しましょう。
ファミリーリンク解除の裏技!「管理機能の停止」が表示されない場合
お子様が13歳になった際に届く「アカウント更新」メールですが、誤って削除してしまったり、更新したい時に見つからないこともありますよね?アカウントが更新されていないと、ファミリーリンクに「管理機能の停止」という項目が表示されません。
そんな時は、次の方法を試してください!
お子様のデバイス(子供用Googleアカウント)で、ChromeのURLバーに以下のいずれかを入力してください。
🔹 URL① → https://families.google.com/graduation
🔹 URL② → g.co/familylink/graduate
これで、アカウント更新画面へ直接アクセスできます!
では、実際にファミリーリンクを解除していきましょう。
13歳以上のファミリーリンク解除手順!アカウント更新と管理機能の停止
- 子供用デバイスで「アカウント更新」
メールまたは前述のURLからアカウント更新画面へ移動する




これで保護者にアカウント更新完了のメールが届きます。続けて管理機能を停止しましょう。
- 保護者用デバイスで「管理機能の停止」
- ファミリーリンクアプリを開く
- 管理画面より「アカウント設定」選択
- 「アカウントの管理機能」選択
- 「管理機能の停止」選択
- 「管理機能を停止する」

現在の管理対象の確認をして、管理機能を停止する
- アカウントの設定と管理
- 管理対象デバイス上のアプリ
- 位置情報
- 管理対象デバイスの利用時間
- Google Chrome、検索、Playのフィルタ
- YouTube
これで保護者・お子様の両方に管理機能の停止を知らせるメールが届き、手続きは完了です。ファミリーリンクは解除されますが、ファミリーグループのサービスは継続して利用可能です。
まとめ:ファミリーリンク解除は年齢と手順を正しく理解すれば大丈夫!
ファミリーリンクの解除には、「12歳以下」と「13歳以上」で必要な手順が大きく変わります。
特に「管理機能の停止」が表示されない場合は、アカウントの更新が行われていないケースが多いので、今回ご紹介した手順を参考に、ひとつずつ確認してみてください。
🔹 12歳以下の場合は、アカウントの削除が必要
🔹 13歳以上の場合は、アカウントの更新+管理機能の停止で解除可能
もしうまくいかないときは、Googleサポートを利用するのも検討して下さい。

いちばん大切なのは、親子で話し合いながら「どう使っていくか」を決めていくこと。
ファミリーリンクの解除はゴールではなく、これからのネット利用の「はじまり」です!
ではでは、いつかまた、きっとどこかで。。。
コメント